- プライムビデオを早送りしたい…
- 10秒スキップだけじゃ全然進まない
月額数百円で10,000本以上の動画が見放題なAmazonプライムビデオ。
海外ドラマやアニメ、バラエティなどたくさんの作品が楽しめます。

10秒スキップだけじゃ全然先に進みません。
今回は、Amazonプライムビデオをスマホやパソコンから早送りして楽しむ方法を紹介します。



これであなたもスキップボタンを連打することなく、映画やアニメを楽しめます。
Amazonプライムビデオを体験したことがない人は、30日間の無料キャンペーンを試してみてください。
\30日間無料/
月500円で特典受け放題!
より便利に!よりお得に!
Amazonプライムビデオをスマホやパソコンから早送りする方法


Amazonプライムビデオは、DVDやブルーレイのような早送り機能がありません。
プライムビデオにあるのは、次の3つの機能のみ。
- 10秒のスキップ
- 10秒の巻き戻し
- シーク機能
スキップと巻き戻しはできますが、10秒ごとにボタンを一つ押さなければならず、早送りしたい箇所を一気に飛ばすことができません。
シーク機能は、Youtubeのようにゲージを移動することで再生位置を調節する機能です。



長編映画なんかを見ていたら、止めたいところにぴったと止められない



スキップやシーク機能だけでは、思うように早送りできずにイライラしてしまいますね。
倍速機能を使えば早送りが可能
そんなときに使える方法が『倍速機能』です。



けど、プライムビデオには倍速機能ってなかったよね?
その通り。プライムビデオには倍速機能は標準的に備わっていません。
Amazonプライムビデオをパソコンで早送りする方法


パソコンを使ってプライムビデオを再生している人は、GoogleChromeの拡張機能を使って倍速再生が可能です。
①パソコンにGoogleChromeをダウンロードする
まずはパソコンに「GoogleChrome」をダウンロードしましょう。
MacBookを使っている人は、標準のブラウザがSafariになっているのと思うので、拡張機能を使えるChromeをダウンロードします。
②Video Speed Controllerを追加する
ChromeのGoogleウェブストアにアクセスして「Video Speed Controller」の拡張機能を追加しましょう。
Video Speed ControllerはChromeで再生する動画を倍速で視聴できるようになるアプリです。
③プライムビデオで速度調整を行う
Chromeでプライムビデオを開き、動画を再生すると、画面の左上に速度調整ボタンが表示されます。
「ここは早送りしたい!」というところが来たら、3倍速や5倍速などで再生して動画を飛ばすことが可能です。
④優先速度機能で倍速数を指定
Video Speed Controllerには、指定した倍速を保存できる優先速度機能が備わっています。
拡張機能のリストの中から、Video Speed Controllerを選択すると動画視聴時のショートカットキー一覧が表示されます。
「優先速度」を好きな倍速の数値に設定しておくと、ショートカットキーを押すだけで保存した倍速で再生してくれます。



「早送りはいつも3倍速!」と決めれば、ボタン一つで早送りが可能なのでとても便利です。
Amazonプライムビデオをスマホで早送りする方法





Video Speed Controllerを使えばプライムビデオの早送りができるんですね。スマホも同じですか?
Video Speed Controllerの拡張機能はパソコンのChromeには使えますが、スマホには使えません。
スマホでは「Kiwi Browser」と呼ばれるブラウザを利用すれば、Chromeの拡張機能が使え、倍速機能が利用できるようになります。
ただし、Kiwi BrowserはAndroid端末にしか対応しておらず、現時点ではiPhoneユーザーは利用することができません。
①Kiwi Browserをダウンロードする


Google Playから「Kiwi Browser」のアプリをダウンロードしましょう。
②Video Speed Controllerを追加する
Kiwi Browserを開き、Chromeウェブストアから「Video Speed Controller」を追加します。
パソコンのChromeと同じ手順で拡張機能の追加が可能です。
③Kiwi Browserでプライムビデオを再生
Kiwi Browserでプライムビデオにログインします。
プライムビデオにログインしたら、メニュー一覧から「PC版サイト」に表示を変えましょう。
動画を再生し、メニュー一覧を開くと「Video Speed Controller」の項目が追加されているので、ここから再生速度を変更することができます。
パソコンと同様に、早送りしたい箇所で3倍速、5倍速と指定することで早送りが可能です。
Amazon Fire TV Stick・スマートテレビでは早送りはできない


プライムビデオで倍速機能を利用して早送りできるのは、パソコンやスマホでChromeの拡張機能を利用できる場合のみです。
「どうしても早送りが利用したい!」という人は、HDMIケーブルやミラーリングを利用してパソコンやスマホとテレビをつなげば早送りが可能になります。
HDMIケーブルやミラーリングを使ってテレビとつなぐ方法は、以下の記事で紹介しています。(準備中)
まとめ


Amazonプライムビデオをスマホやパソコンから早送りする方法を紹介しました。
プライムビデオには、DVDやブルーレイプレイヤーで使っていたような早送り機能はありません。
動画配信サービスの『ネットフリックス』や『U-next』にあるような倍速機能も使えません。
「早送りのたびにいちいちスキップボタンを連打するのが面倒!!」という人は、今回ご紹介した方法で快適な動画ライフを楽しんでみてください。
Amazonプライムビデオを体験したことがない人は、30日間の無料キャンペーンを試してみてください。
\30日間無料/
月500円で特典受け放題!
より便利に!よりお得に!